K-POP界で一大ブームを巻き起こしたサバイバルオーディション番組「BOYS PLANET(ボイプラ)」。
2023年に放送されたこの番組は、世界中の練習生が集い、視聴者の投票によって次世代グローバルボーイズグループを誕生させるプロジェクトとして高い注目を集めました。

本記事では、ボイプラの基本情報から番組の構成、参加練習生の特徴、審査方法、そして最終デビューメンバーまで、番組全体の流れをわかりやすく解説します。
「ガルプラ」や「PRODUCE」シリーズとの違いや共通点も交えながら、K-POPファンやオーディション番組が気になる方にとって必見の内容です。

1-1. 番組の基本コンセプトと特徴

「BOYS PLANET」は、韓国Mnetが制作・放送したグローバルK-POPボーイズグループの誕生を目指すオーディション番組です。
最大の特徴は、視聴者(グローバルファン)が番組を通して練習生の成長を見守りながら、最終的なデビューメンバーを決めるという“公開選抜システム”にあります。

  • 世界84カ国から集まった練習生が参加
  • 練習生はKグループ(韓国)・Gグループ(グローバル)に分かれてスタート
  • ボーカル・ダンス・ラップなどのミッションを通じて評価される
  • 審査は専門家評価+視聴者投票で決定

ZEROBASEONE(ZB1)としてデビューした最終グループは、韓国国内外で人気を博し、音楽チャートや授賞式でも活躍を見せています。


1-2. PRODUCEシリーズやガルプラとの関係性

「BOYS PLANET」は、過去の人気オーディション番組「PRODUCE 101」シリーズや「Girls Planet 999(ガルプラ)」の後継企画です。
ただし、ボイプラは投票操作問題があったPRODUCEシリーズとは異なり、透明性を重視した新体制で運営されています。

番組名特徴
PRODUCE 101Mnetの看板オーディションシリーズ。I.O.IやWanna Oneなどを輩出
Girls Planet 999日中韓の女子練習生が参加。Kep1erを誕生させた
BOYS PLANET男女版のボイプラ。ZB1をデビューさせ、グローバル性を強化

ポイント:
ボイプラは、過去の番組での反省を踏まえ、より公正な審査制度や多様な評価基準を導入した進化系オーディションです。

2-1. 放送期間・配信プラットフォーム

  • 放送局:Mnet(韓国)
  • 放送期間:2023年2月2日〜4月20日(全12話)
  • 配信:Mnet Japan、AbemaTV、YouTube(一部無料公開)

各回は韓国で木曜夜に放送され、日本ではAbemaなどで同時・追っかけ配信が行われました。


2-2. 参加練習生の国籍・グループ分け(Kグループ・Gグループ)

「ボイプラ」には、Kグループ(韓国出身者中心)Gグループ(日本・中国・アメリカなど世界各国の練習生)がそれぞれ約45名ずつ参加しました。

グループ主な出身国代表的な参加者例
Kグループ韓国ソン・ハンビン、イ・フェテク
Gグループ日本、中国、米国、台湾などリッキー、ジャン・ハオ、木村柾哉 など

3-1. ミッションや評価の仕組み

ボイプラでは以下のようなステージが設けられ、毎回脱落者が発表されました。

  • シグナルソング評価(レベル分け)
  • K vs Gグループバトル
  • ポジションバトル(ボーカル・ダンス・ラップ)
  • デュアルポジションバトル
  • コンセプトバトル
  • ファイナルステージ

それぞれのミッションで視聴者投票や現場評価、マスター(専門家)による採点などが組み合わされ、練習生の順位が決定します。


3-2. 視聴者投票とデビューメンバー決定までの流れ

  • グローバル視聴者が専用アプリ「Mnet Plus」から投票
  • 投票は日数制限・人数制限あり
  • 最終的に得票数の上位9名がデビュー(ZEROBASEONE)

🎤 最終デビューメンバーは以下の通り(ZB1)
ソン・ハンビン、ジャン・ハオ、ソク・マシュー、リッキー、パク・ゴヌク、キム・テレ、キム・ギュビン、キム・ジウン、ハン・ユジン


📌 次回の記事では、BOYS PLANETから続く「BOYS II PLANET(ボイプラ2)」の最新情報や参加練習生・投票方法についても詳しくご紹介します。

「BOYS PLANET」から誕生したボーイズグループZEROBASEONE(通称:ZB1)は、2023年に正式デビュー。
サバイバル番組の成功をそのままに、K-POPシーンに新風を吹き込んだ存在です。


4-1. デビューメンバー9人のプロフィール

以下は、最終デビューを果たした9人のZB1メンバーと基本プロフィールです(2024年情報を反映):

順位名前(英語名)出身地生年月日特徴・ポジション
1位ジャン・ハオ(Zhang Hao)中国2000年7月25日安定した歌唱力、完璧なビジュアル
2位ソン・ハンビン(Hanbin)韓国2001年6月13日センター適性・リーダー的存在
3位ソク・マシュー(Matthew)カナダ2002年5月28日多国籍ファンに人気、明るい性格
4位リッキー(Ricky)中国2004年5月20日スタイリッシュな魅力、カリスマ性
5位パク・ゴヌク(Gunwook)韓国2005年1月10日ダンス・ラップに定評
6位キム・テレ(Taerae)韓国2002年7月14日笑顔が魅力、ボーカル中心
7位キム・ギュビン(Gyuvin)韓国2004年8月30日高身長で華やかなステージング
8位キム・ジウン(Jiwoong)韓国1998年12月14日モデル・俳優出身、端正なビジュアル
9位ハン・ユジン(Yujin)韓国2007年3月20日最年少(マンネ)、ダンス力が強み

4-2. ZEROBASEONEの活動期間・人気の理由

  • 活動期間:2023年7月〜2026年予定(約2年6カ月の限定活動)
  • デビューアルバム「YOUTH IN THE SHADE」で初動100万枚超えを記録
  • 音楽番組1位獲得・授賞式出演・グローバルフェス参加など、勢いのある活躍を展開中

📌 ZB1は「グローバルファンとの共創」をテーマに、SNSやV LIVE、YouTubeなどで積極的に発信しており、デビュー後も高いファンダムを維持しています。

2025年放送予定の「ボイプラ2」は、ZEROBASEONEに続く新たなK-POPボーイズグループ誕生を目指した新シリーズ。
Mnet公式から発表されている最新情報を元に、現時点の動向を解説します。


5-1. 放送開始日・視聴方法

項目内容(2025年7月時点)
放送局Mnet(韓国)
放送予定日2025年9月〜12月(予想)※公式発表待ち
配信プラットフォームMnet Plus / Abema / YouTube(字幕付き)予定

✅ 現在はティーザー映像とトレーナー陣の一部が公開されており、練習生のプロフィール公開がまもなく開始予定です。


5-2. 前作との違い・注目ポイント

項目BOYS PLANET(前作)BOYS II PLANET(新シリーズ)
練習生構成約90人、K&G分離1グループ統合選抜方式
デビュー人数9人未発表(6〜9人が有力)
審査システム投票+マスター評価AI評価+現場評価の導入予定
投票プラットフォームMnet Plusグローバル展開強化予定

🎯 特に注目されているのは、練習生の事前人気度に左右されにくいAIスコアリング評価の採用や、複数のグローバルイベント連動企画など、前作からの進化点です。

  • 前作ZB1の成功は、視聴者の応援と投票が作り上げた結果であり、ボイプラ2もその流れを継承。
  • 視聴者の一票が練習生の未来を左右するため、推しメンの応援・投票参加が鍵となります。
  • 投票方法、放送スケジュール、配信プラットフォームは事前にチェックしておくと◎。

💡 今後のチェックポイント

  • 練習生プロフィールの公開時期(Mnet Plusで先行公開予定)
  • シグナルソングとセンター発表
  • 番組スタート前のファンイベント・オンライン投票情報

📢 最新情報はMnet公式・BOYS PLANET公式SNS・Mnet Plusアプリで随時更新中!
本記事も引き続き、放送開始とともに速報・スポ情報を反映してまいります。