グローバルK‑POPサバイバル番組「BOYS II PLANET(ボイプラ2)」が、2025年7月にいよいよスタートします。韓国(Kグループ)と中国・国際枠(Cグループ)の二軌道から始まり、シーズン後半で最終的に統合。約160人の多国籍練習生が競い、最終的に約8人のグローバルボーイズグループがデビューします。視聴者参加型の投票や、実力派アイドルの登場が注目を集めています。

1-1. ボイプラ2とは?番組概要

  • Mnetが制作する、世界規模のアイドル発掘バトル番組。
  • 2025年7月17日より「Kグループ」(韓国版)、翌18日より「Cグループ」(中国・国際版)が放送開始となります。
  • シーズン後半でグループが統合され、最終的に1組の限定グローバルグループ(約8名)がデビューする形式に変更されました。
  • 前作を踏襲しつつ、契約期間は約5年と延長される見通しです。

1-2. 今シーズンの見どころと注目ポイント

多国籍構成(韓国・中国・台湾・日本・ベトナムなど)で、グローバルなダイナミズムが期待されます。

練習生は合計154~160名と大規模。K:80名、C:74名ほど参加(途中数名が辞退)。

VERIVERYのKangmin、Dongheon、Gyehyeonといった既にデビュー経験のあるアイドルも参加し、新たな挑戦を見せます。

2-1. Kグループ(韓国)

  • 主に韓国籍、加えて日本やタイ、アメリカからの練習生も参加し、多様な国籍構成。
  • 多くはERUDITE系や即戦力アイドル出身者で、韓流スタイルの王道パフォーマンスが展開されます。

2-2. Cグループ(グローバル)

番組はもともとKとCで別番組として構成されていましたが、中盤に統合されて共通グループを目指す戦略へ転換

中国・香港・台湾・ベトナムなど、アジア各国からの練習生が集合。

3-1. Kグループメンバー一覧(名前順)

生年月日名前(ローマ字)名前(カタカナ)国籍
2006/10/09AOSHIアオシ日本
2003/10/23AKIM DONG HYUN Aアキム・ドンヒョンA韓国
2003/12/19ANDREWアンドリューアメリカ
2008/10/09ARCTICアークティックタイ
2005/10/16LEE WON WOOイ・ウォヌ韓国
2003/05/08LEE SANG WONイ・サンウォン韓国
2010/09/29LEE SEUNG BAEKイ・スンベク韓国
1995/08/04LEE DONG HEONイ・ドンホン韓国
1999/08/13LEE HYEOPイ・ヒョプ韓国
2005/10/11LEE YOON CHANイ・ユンチャン韓国
2002/08/22LEE LEOイ・レオオーストラリア
2007/06/07KANG WOO JINカン・ウジン韓国
2005/01/22KIM IN HUキム・インフ韓国
2006/09/07KIM WON BINキム・ウォンビン韓国
2003/04/11KIM GEON WOOキム・ゴヌ韓国
2005/11/28KIM SI HWANキム・シファン韓国
2010/01/03KIM JAE HYUNキム・ジェヒョン韓国
2001/11/20KIM JUN SEOキム・ジュンソ韓国
2002/12/31KIM JUN MINキム・ジュンミン韓国
2009/03/05KIM DANIELキム・ダニエル韓国
2010/07/01KIM TAE JOキム・テジョ韓国
2008/12/14KIM DONG HYUN Bキム・ドンヒョンB韓国
2002/02/18KIM DONG YUNキム・ドンユン韓国
2007/07/31KIM HYEON SEOキム・ヒョンソ韓国
2006/09/07KIM HYUN BINキム・ヒョンビン韓国
2003/06/17KIM MIN JUNキム・ミンジュン韓国
2010/01/29KIM YOUNG JUNキム・ヨンジュン韓国
2006/09/21KWON GYU HYUNGクォン・ギュヒョン韓国
2002/11/19CHRISクリスアメリカ
2004/02/05KENSHIROケンシロウ日本
2009/08/31HSU CHING YUシュ・チンユウ台湾
2005/12/20SHOショウ日本
2008/07/16SHOYAショウヤ日本
2007/04/25SHIN JAE HAシン・ジェハ韓国
2006/12/12JUSTINジャスティンニュージーランド
2000/12/18SEO WONソウォン韓国
2003/08/23SONG MIN JAEソン・ミンジェ韓国
2005/01/03TAICHIタイチ日本
2009/01/26TATSUKIタツキ日本
2005/04/05THANATORNタナトーンタイ
2007/08/11CHOI JUN SEOKチェ・ジュンソク韓国
2006/07/29JANG TAE YOONチャン・テユン韓国
2004/12/21JANG HAN EUMチャン・ハヌム韓国
2004/01/02CHUEI LI YUチュエイ・リーユー台湾
2007/09/19CHUNG SANGチュン・サン韓国
2003/09/08JUN LEE JEONGチョン・イジョン韓国
2009/03/13JUNG HYUN JUNチョン・ヒョンジュン韓国
1999/05/14JO GYE HYEONチョ・ゲヒョン韓国
2005/11/14CHO MYEONG SUチョ・ミョンス韓国
2004/03/06TOMOYAトモヤ日本
2010/01/24NA YUN SEOナ・ユンソ韓国
2003/10/07NOH HUI JUNノ・フィジュン韓国
2007/01/14HAM HYUN SEOハム・ヒョンソ韓国
2004/01/01HAN HARRY JUNEハン・ハリージュン韓国
2004/12/19BANG JUN HYUKバン・ジュンヒョク韓国
2004/12/19BANG SU HWANバン・スファン韓国
2003/01/29PARK JI MINパク・ジミン韓国
2004/04/05PARK JUN ILパク・ジュンイル韓国
2005/12/14PARK JUN SEONGパク・ジュンソン韓国
2005/03/16PARK DONG GYUパク・ドンギュ韓国
2008/12/04PARK NU RIパク・ヌリ韓国
2009/10/09HWANG SUN WOOファン・ソヌ韓国
2007/07/20BAEK JAE HYEONペク・ジェヒョン韓国
2007/01/23HEO JI Oホ・ジオ韓国
2003/09/21MASATOマサト日本
2005/10/26MUHN WON JUNムン・ウォンジュン韓国
2005/03/26MOON SUHN BINムン・スンビンアメリカ
2008/03/10YANG DA WITヤン・ダウィット韓国
1999/07/31YANG HEUI CHANヤン・フィチャン韓国
2008/05/05YUSENユセンアメリカ
1999/11/12YUMEKIユメキ日本
2000/12/22YOON MINユン・ミン韓国
2006/07/30YOO KI WONユ・ギウォン韓国
2008/09/04YEOM YE CHANヨム・イェチャン韓国
2006/06/27RYANライアンアメリカ
2007/01/22REEONNリオンタイ
2007/12/19RENSHOレンショウ日本

3-2. 日本人練習生の特徴と注目ポイント

「BOYS II PLANET(ボイプラ2)」に参加する日本人練習生たちは、これまでのK-POPオーディション番組とは一線を画す、多彩な経歴とグローバル志向を持つメンバーが揃っています。彼らの存在は、国際的な視点でK-POP界をさらに広げるカギとして、早くも世界中のファンから注目を集めています。

多様なバックグラウンドと経歴が集結

今回参加している日本人練習生は以下の12名です(※2025年6月時点):

  • ユメキ(YUMEKI)
  • マサト(MASATO)
  • レンショウ(RENSHO)
  • アオシ(AOSHI)
  • ケンシロウ(KENSHIRO)
  • ショウ(SHO)
  • ショウヤ(SHOYA)
  • トモヤ(TOMOYA)
  • タツキ(TATSUKI)
  • タイチ(TAICHI)
  • シュン(SHUN)
  • トウマ(TOUMA)

彼らの中には、有名ダンスクルー出身者や韓国大手芸能事務所での練習生経験を持つ者もおり、これまでにない即戦力型のラインナップと言えます。また、K-POPだけでなくJ-POPやTikTokなどでも注目を集めていたメンバーもおり、国内外での認知度やファンベースがすでに存在しているのも特徴です。

スキル×スター性が融合したハイレベルな陣容

ダンス、ボーカル、ラップといった基本パフォーマンス能力に加えて、ビジュアル・表現力・コミュニケーション力においても日本人練習生は強みを発揮しています。たとえば、ユメキはグローバルに活躍する振付師としてすでにK-POPファンには知られた存在であり、マサトはその安定した歌唱力と端正なルックスで早くも注目株となっています。

さらに、アオシレンショウのような若年層ながら高い潜在能力を持つ練習生も多く、成長ストーリーにも期待が寄せられています。彼らの努力と成長は、番組内の感動シーンの中心となる可能性が高く、推し甲斐のあるメンバーが豊富です。

グローバル時代の「橋渡し」となる存在

韓国語が堪能なメンバーや、多言語での発信力を持つ練習生もおり、日本のみならずアジア全体のファンを意識したパフォーマンスが可能です。K-POPのグローバル化が進む中で、言語や文化の壁を越えて活躍できる日本人練習生は、まさに「国際架け橋」となる存在。

今後の放送回では、日韓の文化的違いをどう乗り越え、どのように評価されていくのか。日本人練習生の動向はボイプラ2の大きな見どころの一つです。

ボイプラ2日本人参加者まとめ|注目の練習生・プロフィール・最新情報を徹底解説!

ボイプラ2日本人参加者まとめ|注目の練習生・プロフィール・最新情報を徹底解説! 2025年話題のグローバルオーディション番組『BOYS PLANET 2(ボイプラ2)』では、日本…

3-3. Cグループメンバー一覧

生年月日名前(ローマ字)名前(カタカナ)国籍
1995年11月8日XUAN HAOシュアン・ハオ中国
1996年8月30日ZHENG REN YUジェン・レンユー中国
1998年9月24日YI CHENイー・チェン中国
1998年11月11日YUAN WEIユアン・ウェイ中国
1998年11月13日CHEN JIN XINチェン・ジンシン中国
1999年9月21日ZHOU ZHENGジョウ・ジェン中国
2000年1月22日KRYSTIANクリスティアン中国
2000年1月22日WANG CAN RUOワン・ツァンルオ中国
2000年7月27日HAN RUI ZEハン・ルイザー中国
2000年7月31日LI XIAO DIリー・シャオディー中国
2000年8月25日YANG JIA PENGヤン・ジャペン中国
2000年12月19日HU HAN WENフー・ハンウェン中国
2001年6月11日LONG GUO HAOロン・グオハオ中国
2001年6月22日SUN HENG YUスン・ヘンユー中国
2002年2月18日LUO JUN WEIルオ・ジュンウェイ中国
2002年2月21日ZHANG SHI YIヂャン・スーイー中国
2002年4月3日XIE BING HUAシェー・ビンホァ中国
2002年6月25日TENG CHIA CHUNトン・ジャーチュン台湾
2002年7月7日ZHANG JIA HAOヂャン・ジャーハオ中国
2002年7月10日WANG ZHONG ZHIワン・ジョンジー中国
2002年7月13日QIAO GUAN ZHENチャオ・グヮンジェン中国
2002年7月26日MA TAOマー・タオ中国
2002年8月5日XIE JIA HUIシェー・ジャーフィ中国
2002年8月10日WANG DONG YIワン・ドンイー中国
2002年8月11日GUO ZHENグオ・ジェン中国
2002年8月28日LI ZHENG ENリー・ジェンエン中国
2002年9月1日ZHOU YAN HEジョウ・イェンホ中国
2002年9月2日YEUNG YUK HIMヤン・ユッヒム香港
2002年10月13日NGAN CHAU YUETエン・チャウユエット香港
2002年10月23日ZHANG YU XIヂャン・ユーシー中国
2002年10月29日HAN JIANG YUハン・ジャンユー中国
2002年11月2日WENG WEI DONGウェン・ウェイドン中国
2003年2月14日CHEN ZI SHUOチェン・ズーシュオ中国
2003年2月16日LIN XIN RUIリン・シンルイ中国
2003年3月20日YUAN PEI YIユアン・ペイイー中国
2003年5月20日WANG SHENG LINワン・シェンリン中国
2003年8月8日HE ZHONG XINGホー・ジョンシン中国
2003年10月26日DANG HONG HAIダン・ホンハイベトナム
2003年11月3日ZHAO GUANG XUジャオ・グァンシュー中国
2003年11月7日CAI JIN XINツァイ・ジンシン中国
2004年1月23日LIN CHING ENリン・チンエン台湾

ボイプラ2はファン参加型コンテンツとしても進化。自分が推す練習生を応援する選択肢が多様です。

4-1. 投票・応援のやり方

  • ABEMA投票:毎回のミッションごとに投票可能。無料・有料プランによって投票回数に違いあり。
  • SNSハッシュタグ応援:公式ハッシュタグ(例:#BOYSIIPLANET #Yumeki推し)で応援投稿。
  • 配信リアクション:公式YouTubeやTikTokでも「いいね」やコメントで声援が届く。

4-2. 今後の放送スケジュールと注目ポイント

期間内容
7月中旬K・Cグループ予選から本選への移行開始
8月初旬中間ミッション&順位発表回放送
8月後半合同ミッションと中間順位プレッシャー回
9月初旬最終ステージ&投票締切
9月中旬デビューメンバー発表・契約者記念ステージ

今後は、グループ間の絆/成長曲線/視聴者投票による反転劇などが見どころです。放送後にはABEMA見逃しやYouTubeクリップ、ファン高評価パフォーマンスまとめも続々追加予定なので、推しの活躍を追いかける楽しさがさらに広がります。